1. HOME
  2. 初めての方へ/ドラスタとは?
  3. 消費者教育・防犯の動画研修

消費者教育・防犯の動画研修

犯罪やインターネットトラブルから
自分を守るために

手口が多様化・複雑化している特殊詐欺、若い世代で大きな問題となっている薬物乱用。インターネットやSNSでトラブルに遭わないための情報モラル……

身の回りの様々な犯罪から身を守り、自身も加害者にならないためには、正しい知識を事前に学ぶことが大切です。

消費者教育・防犯研修のこんなお悩みを解決します

被害の実態をリアルに伝えたい

「私は大丈夫」ではなく
自分ごとに捉えてほしい

 

幅広い年代への研修を行いたい

 
 

人権啓発の主な研修内容

情報モラル

誰もがインターネット上でつながり、情報を簡単に発信できる時代。
そのルールを正しく学ばなければ、犯罪に巻き込まれてしまうだけでなく、自分が加害者になってしまう可能性もあります。

SNSに気軽に書き込んだ投稿が誰かを傷つけ、誹謗中傷の加害者になってしまった……
ネット上で知り合った人と実際に会ったら犯罪に巻き込まれてしまった……

インターネット上のトラブルは、時に命にも関わります。
大人も子供も、「何か」が起きる前に正しい知識とモラルを学ぶことが大切です。

「情報モラル」の人気作品

いわれなき誹謗中傷との闘い
スマイリーキクチと考えるインターネットにおける人権

 ネットでの誹謗中傷やデマが、たいへん大きな問題となっています。ネット上の誹謗中傷により、命まで落とす人もいますし、社会的にたいへん大きなダメージをうけることもあります。
 この作品では、根拠のない誹謗中傷により、20年以上にもわたって大きな被害を受け、現在にいたるまで誹謗中傷を受け続けながらも、誹謗中傷と闘い、乗り越えていく経験をお持ちのスマイリーキクチさんに出演いただき、ネットの誹謗中傷の現実と対策、そして人権的な課題について、実際の事例をもとに考えるものです。

★教育映像祭優秀作品賞

スマホは情報モラルが大切 全2巻

  多くの中学生・高校生が、スマホを使ってSNSを利用しています。SNSは他人とコミュニケーションをとるのに大変便利で、上手に使えば人生を豊かにし、社会を良い方向に変える力を持っています。反面、正しく使用しないと相手を傷つけたり、自分の身に危害が及ぶこともあります。SNSを利用するには、情報モラルを身につけ、よく考えた上でメッセージや写真や動画を投稿することが何よりも大切なのです。
 本作品は、1巻で「ネットいじめ」「SNSでの出会い」、2巻で「個人情報流出」「炎上」のテーマを取り上げ、それぞれドラマ編と解説編で構成。視聴した生徒が、ドラマの中の出来事を自分だったらどうするかと考え、情報モラルが育成されることを狙いとします。

★教育映像祭優秀作品賞

「情報モラル」に関する動画一覧へ

消費者教育

年々、その手口が多様化・巧妙化している特殊詐欺。
被害者の多くは高齢者ですが、近年ではクレジットカードやネットショッピングを介した、若者をターゲットとしたケースも増えています。

ドラスタでは、さまざまな切り口から描いた、特殊詐欺に遭わないための具体的な対策を紹介する研修動画を多数ご用意しております!

「消費者教育」の人気作品

忍び寄る魔の手に要注意!
身近な特殊詐欺の手口と対策

 詐欺被害に遭う方が後を絶ちません。最近の詐欺は手口もますます巧妙化しています。しかも被害に遭うのは必ずしも高齢者に限ったわけではなく、若者が被害に遭うケースも増えてきており、誰もが騙される恐れがあるといえます。
 本作品では「ネット通販詐欺」「フィッシング詐欺」「キャッシュカード詐欺盗」と呼ばれる3つの特殊詐欺の手口をドラマで描き、被害に遭わないための具体的な対策を紹介していきます。

★教育映像祭優秀作品賞

なぜ、騙されるのか?
高齢者を狙う悪徳商法・詐欺に対処するには

高齢者を狙った悪質商法・詐欺は巧妙化の一途をたどっており、自治体や警察などでも様々な対策を行ってはいますが、被害は一向に無くなりません。
それにもかかわらず、「自分は騙されない」と考えている人は多く、内閣府の調べでは、高齢者になる程その傾向が強いというデータもあります。
今作では、「自分は騙されない」と思っている主人公が、悪質業者の巧みな罠にかかっていく迫真のドラマを通して、自分だけで判断することの危険性を訴えるとともに、被害に遭わないための対処法と、周囲とのコミュニケーションの大切さを描きます。

消費者教育に関する動画一覧へ

薬物

大麻や覚せい剤などの違法薬物や、昨今若者を中心に大きな問題となっている市販薬のオーバードーズ(OD)。
薬物に出会う危険は、大人も子供も等しく存在します。

大切な人生を、薬物に奪わせないために。
その危険性と正しい知識を自分ごととして学んでもらうことが大切です。

主な「薬物」研修動画

灰色の青空
~薬物乱用の背景を見つめて~


 “薬物乱用”とは、ルールに反した目的や方法で、薬物を自ら使用することです。近年では、市販薬や処方薬のオーバードーズ(一度に大量の薬剤を服用すること)を行う若者が増加し、社会問題となっています。
 本教材は、市販薬のオーバードーズや大麻の使用について取り上げ、「助けて」という言葉を薬と一緒に飲みこんでしまう若者たちの背景を見つめ、青少年の薬物乱用について考えることができるドラマ形式の教材です。

薬物乱用はなぜいけないのか

青少年の薬物乱用を防止するための、ドラマ形式の教材です。近年、若者を中心に大麻による検挙者が急増しています。大麻は他の薬物より安全といった情報もありますが、それは誤りです。本作品では、大麻を始めとした危険な薬物の種類とその有害性を紹介し、これらの薬物乱用が引き起こす問題点を示していきます。また、喫煙・飲酒の害や、医薬品の乱用の危険性についても解説。薬物乱用から薬物依存になっていく恐ろしさを伝え、薬物を拒絶する強い意志を持たせます。

ドラッグの悲劇

危険ドラッグに手を出した少年の転落の軌跡をドラマと詳細な解説で描き、危険ドラッグの恐ろしさを実感させる薬物乱用防止教材です。

薬物に関する動画一覧へ